Visiblog

次世代リクルーティングマーケットの創造に挑戦する2人が書くブログ

【警鐘】記念受験は何社までにするべきか

佐藤です。

 

1日が本当に短いと感じる毎日です。

 

今日のお題は特に

  • 3/1の解禁と同時に就活を始めた就活生
  • まだ業界や企業が絞り切れていない状態の就活生

へ捧げる内容です。

 

Q:記念受験とは何か

自身が何をやりたいのかを横に置いた状態で

難関企業や就職人気企業の選考に取り敢えず参加すること

です。

 

「合格したらラッキー」くらいの感覚でチャレンジする場合もこれにあたります。

 

Q:記念受験についてどう思うか

申し訳ありませんが「時間の無駄」です。

下手に合格でもしてしまった場合には「非常に厄介な選択肢」で害とさえ言えます。 

なぜなら就活本来の目的からかけ離れているからです。

 

「学生の身分で色々な企業に訪問でき

色々な社会人や色々な就活生と出会え、情報交換ができること」

を楽しいと感じる人(成長すると感じる人)も多いですが、

現在の日本の新卒採用システムにおいては

  • 先に自分にとって最良と言える選択肢に出会うこと
  • そこから内定を獲得すること

こそが至上命題です。

 

Q:とは言え記念受験もしたい

特に今年は売り手市場の様相が色濃いため、仕方ない部分もあります。

記念受験をするにしても5社程度を上限にすると良いと思います

 

Q:なぜ5社が上限なのか

時間が掛かり過ぎるからです。

 

1社あたりの内定獲得までに掛かる時間を

オーソドックスな選考プロセスで考えてみると

  1. 説明会参加(内容2時間、前後の移動1時間、計3時間)
  2. 筆記試験参加(内容2時間、前後の移動1時間、計3時間)
  3. 1次選考参加(内容1時間、前後の移動1時間、計3時間) 
  4. 2次選考参加(内容1時間、前後の移動1時間、計3時間)
  5. 3次選考参加(内容1時間、前後の移動1時間、計3時間)
  6. その企業の社員との面談数回(全部で3時間)

1社でもトータルで18時間以上掛かる計算になります。

 

5社受験で約90時間以上

10社受験で約180時間以上

※最後まで進んだ場合

 

となります、これだけの時間があれば、

  • 今、今までの自分のことについてよく考える
  • 将来の自分のことについてよく考える
  • 意中の企業の研究をする(自身の仮説を立て検証する)
  • 意中の企業の選考のための事前準備をする

このような目的で使った方が建設的ですよね。

 

  • 各選考段階ごとに別途準備が必要になること
  • 売り手市場で、選考プロセスが進み易くなっていること

も加味するべきです。

 

以上より記念受験するにしても5社程度を目安にしてみることをお勧めします。