Visiblog

次世代リクルーティングマーケットの創造に挑戦する2人が書くブログ

【考察②】就活ルールの廃止について

佐藤です。

 

少しずつですが空気が秋めいてきたように感じます。

他方、関西地方の台風被害や北海道の地震など心配ごとは尽きません。

 

さて、“就活ルール廃止”のテーマで考察を続けたいと思います。

 

安倍総理の「ルールを順守して」発言や各教育機関の反対もあって、2021年度卒の就活生からいきなりルールが廃止されることは考え難いと思いますが、緩やかに廃止の方向に向かうのではというのが私の考えです。

 

Q:就活ルール廃止によって何が変わるのか

多くの人が声を揃えるように、私も就活が前倒しになると思います。

具体的にどうなりそうかについては明日以降の記事で言及します。

 

Q:今の就活で学生の動きはどうなっているのか

画を書いてみると大体こんな感じです。

 

f:id:Visibruit:20180907012405p:plain

 

縦軸はアクティブな就活生数を、横軸は時期を表します。


<ステップ1>

学部3年(または修士1年)次の6月頃から全体の2~3割程度の就活生が夏季インターンシップなどの情報収集や選考対策に動きだします。

 

<ステップ2>

学部3年(または修士1年)次の10月頃(大学の後期日程開始)から夏季に第一波として動いた全体の2~3割の就活生がインフルエンサーとなり、活動していない層へ影響を与えます。結果、追加でもう2~3割の就活生が年末年始の冬季インターンシップに向けて動き始め全体の半分近くの勢力に拡大します。

 

<ステップ3>

3月の大手有名就活ナビサイトのオープン(広報解禁)直前あたりから、大学内での合同企業説明会などが熱を帯び始め、それに呼応する形で残りの非活動者が次々と活動を開始します。大手有名就活ナビサイトのオープン~2週間程度でピーク(全体の8~9割程度が活動者へ)を迎えます。

 

<ステップ4>

5月のGW前後から大企業からの内定を確信した層や中小ベンチャーへの就職を意思決定した層を中心に就活が沈静化し始めます。6月の大企業選考解禁から3週間程度で一気に内定が市場へとばら撒かれ、7月意向は就活を継続する層が少数派に変わります。

 

<ステップ5>

10/1の内定式をめがけて就活生の動きは終息へ向かいます。

 

以上が全体像です。 

 

<補足>

・アクティブな就活生とは、就活のナビサイトに登録するだけではなく、実際に足を動かしてインターンや説明会などに参加している学生のことです。

 

明日以降は以上を前提として、就活ルール廃止により

  • 学生の動きがどうなりそうか
  • 企業の動きがどうなりそうか

について引き続き考えていきたいと思います。