Visiblog

次世代リクルーティングマーケットの創造に挑戦する2人が書くブログ

【学生からの質問に答えてみる⑥-1】優秀な人材が定着するための施策はありますか?

佐藤です。

 

早いもので2018年も1/3が終わろうとしています…。

年々、時間の経過について体感速度が速くなっている気がします。

 

さて、今日のお題は

「学生からの質問に答えてみるシリーズ」を。

 

Q:この質問は良い質問か

良い質問です。

 

なぜならその回答で

 

  • その企業の人材の層の厚さ
  • その企業が仕事の再現性の高さをどのように実現しているか
  • その企業の人事がこの難題をどう捉えているのか
  • その企業の人事制度が時代遅れになっていないか

 

などなど、様々なシグナルが回収できます。

 

久しぶりに学生の質問で

「おっ!良い聞き方をするな。」

と感心しました。

 

 

Q:「離職率を低下させるための施策はありますか?」では何がダメか

そもそも離職率とは

ある時点での従業員のうち、一定の期間においてどの程度の従業員が退職したか

を表す指標です。

 

つまり

離職率を低下させる施策 = 従業員を辞めさせない施策

であり、この場合の従業員には

何か特別な理由がなくても辞めない(辞められない)優秀とは言えない人

が含まれるためイマイチなのです。

 

一方で上述の質問の良いところは

「何か特別な理由がなければ辞めてしまう(引く手あまたの)優秀な人を繋ぎとめるための何か」

を問うている点です。

 

Q:及第点を獲れる人事の回答とは何か

いくつかのアプローチが思い当たりますが、

 

  • 正当な評価を行っていることを説明する
  • 十分な報酬があることを説明する
  • 業務のやりがいや難易度の高さを説明する
  • 勤務を継続した場合に得られるその他のリターンを説明する(将来性など)

 

最低でもこれらは必要でしょう。

おそらく多くの場合、これらの回答に終始すると思います。

 

Q:なぜこれらが及第点なのか(真っ当ではないのか)

本質を突けていないからです。

 

言い方を変えると

どれも自己満足的な説明になってしまうから

とも言えます。 

 

例えば

 

  • 正当な評価かどうか
  • 報酬が十分かどうか
  • 業務にやりがいがあるかどうか(難易度が高いかどうか)
  • 企業に将来性があるかどうか

 

以上はすべて

「受け手が決めること」で、「その企業が決めることではない」

ですよね。

 

Q:どんな答えが理想的だと思うか

このテーマは面白いので

次回は佐藤なりの回答を考えて投稿したいと思います。